2014年07月13日

やっと決まった!追加企画その1

 こんにちは。なつこんまであと一週間切っちゃいましたね。
 みなさん、旅行荷物をまとめたり、ホテルに送る手配をしたり、シールを作ったり大変じゃないですか?
 私も自分の荷物は後回しです。当日ちゃんと着替えを持っていけるんでしょうか

 こんな時期なのに、やっと詳細が決まった企画がまだ10個以上あるんです。
 企画やらないと死んじゃう病なんでしょうか、実行委員会の皆さんは。
 そんな、ギリギリの追加企画をご紹介します。
 気になったものは、なつこんプログラムページ(http://nuts-con.net/ja/program)のタイムテーブルで確認して下さいね。

■あなたの絵拝見します
出演者:佐藤竜雄、吉田徹
持ち寄ったイラスト、漫画をお二人に見ていただき、コメントをいただきます。
※イラストをお持ちいただいた方ならどなたでもご参加いただけます。

■佐藤竜雄の書カき文字極意
出演者:佐藤竜雄
佐藤竜雄さんの独特な筆を使った書き文字について、観客参加型のワークショップを行います。
※参加者の方は、ぺんてる筆 太文字 XFL2B(緑色キャップ)を事前にご購入の上ご持参ください。会場での筆ペンの貸し出しおよび販売は行いません。

■君は同人少女JBを見たか?
出演者:一本木蛮、海野螢、長谷川裕一、環望、浪花愛
一本木蛮『同人少女JB』(双葉社)が無事完結、「なつこん」前日よりテレビドラマ『アオイホノオ』がスタート、というこの時期に、当時の思い出を全力で振り返ります。
君も見たはず、あの日、あの人を…。

■「視覚映像文化とSF」の部屋
出演者:中垣恒太郎、小畑拓也、中山悟視
パネル形式で「視覚映像文化とSF」について批評的に展望します。
今年のテーマは「ユートピア」。小畑拓也氏(『ユートピアの歴史』訳者)、中山悟視氏(ヴォネガット研究)を交えてSF映像文化が「ユートピア」をどのように想像/創造してきたのかを探ります。

■リアルを侵食するSF的拡張現実感技術の現在
SFだと思っていた世界の一部はすでに技術的に実現され、リアルを侵食しつつあります。
食べ物の味を変える技術、得られる満腹感を変える技術、感情や判断を操作してしまう技術等を皮切りに、実演を交え、現実を改変する拡張現実感技術の最先端を紹介します。

・メタクッキーについて
http://www.cyber.t.u-tokyo.ac.jp/~narumi/metacookie.html
http://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/201201/201201_04j.html

■拡張満腹感・メタクッキー実演(20日終日)
「拡張満腹感」は、拡張現実感によって周囲のものの大きさは保ったまま食品の見た目の大きさだけを操作することで、食品から得られる満腹感を操作し、満腹感は一定のまま食事量を変えてしまうことが可能なシステムです。
実験では、食事摂取量を約10%程度増減させる効果が確認されています

ヘッドマウントディスプレイを通して大きく見えるクッキーを食べるとお腹いっぱいになる…こんな素敵なメタクッキー実演会を2日目は終日、大ホール前広間で行います。
現実的な感覚を惑わす、高度に発達した現在のAR技術に触れる数少ないチャンスですよ。
なお、クッキーの数には限りがありますので、気になる方はお早めに。

■いよいよNippon2017だ
出演者:Nippon2017実行委員会
あと少しで2017年。日本で2回目のワールドコン開催を目指して頑張りましょう。
気になる対抗馬から各年ビッド状況、最新ワールドコン話までまとめてお話します。
今年のLoncon3へ参加される方も是非、お越しください。
posted by なつこんスタッフ at 20:12| お知らせ

お知らせいろいろ-7月13日

 こんにちは。毎週末の会合とお知らせ作成で、なつこん前に倒れてしまいそうなブログ担当です。
 道に倒れてイバライガーの名を呼んだら、時空を超えて助けにきてくれる…そんな妄想が今の私の支えです。

 突然ですが、昨日のブログに訂正があります。
 オプショナルツアーの見学コースは「1コース」と「2コース」に分かれているのですが、メールサンプルで
 「コース:見学コースA/見学コースB」と書いてしまいました。正しくは
 「コース:見学コース1/見学コース2」です。コースは1または2とご指定ください。
 既にお申込になられた方の、メール再送は必要ありません。A->1、B->2で受付いたします。
 お申込みされた皆さまには大変ご迷惑をおかけしました。 訂正してお詫び申し上げます。

 今回は、7月に入ってから決まったこと、以前お知らせしたことと違ってしまったことなどをお知らせします。
 このブログだけでは無く、Twitterやmixiなどでも拡散いたしますが、これを読んだらお友達にも教えてあげてください。
 よろしくお願いします。

【シール交換できます!】
 毎年大人気、シール屋さんのシール企画。プリクラサイズの自作シールを、参加者同士で交換する企画です。
 残念なことに、シール屋さんはなつこんに参加されません。会場でシールを作成することはできません。
 でも、シール台紙は作成することになりました。
 タイムスケジュールや館内図が印刷されたプログラムブックに、シールを貼るページを追加したものを、大会参加者全員にお配りいたします。
 シールで遊ぶ方もそうでない方も、この1冊だけ持ち歩けば、館内で迷うことはありません。

 なので、今年もシールをじゃんじゃん作ってきてください。みんなで交換してください。
 「もう一週間無いのに、なんで今更言うんだー!」と罵倒されても当然の発表で、本当に申し訳ございません。
 なつこんでもシールを作成します。ディーラーズや本部などで配りますので、シールを探しに来てくださいね。

 シール台紙がいっぱいになった方は、3Fの本部に持ってきてくだされば、何かプレゼントをお渡しできる…かも。

【ロッカーとクローク】
 今回は、合宿所が遠いこともあり、オプショナルツアーも込みで二泊三日の荷物をどうしようと声が多かったです。
 会場には普通サイズ88個、大型サイズ8個のコインロッカー(使用後返金式)があります。
 また、コスプレ参加者のためにクロークを開きますが、大会参加者であればコスプレをしなくてもご利用になれます。

 ただ、参加人数を考えると、ロッカーはまったく足りませんし(合宿参加は150人を超えました)、クロークもそれほど広くはありません。
 そのため
 ・ホテルが会場に近い方は、荷物はホテルに預ける
 ・合宿の方は、できるだけ合宿所に荷物を送る
 ということを、切にお願い申し上げます。

 クロークを開けている時間は「コスプレ」ページ(http://nuts-con.net/ja/coslpay)をご覧ください。



 合宿所には、合宿の詳細(http://blog.nuts-con.net/article/101589370.html)の最後にある注意を良くお読みになった上でお送りください。

【星雲賞以外の授与式は閉会式です】
 企画紹介第六弾:SFアワード(http://blog.nuts-con.net/article/100193073.html)で、『なつこんでは、賞の発表や授与式も企画の一つです。各賞授与式はオープニング及びクロージングでは行いませんのでご注意ください。』と書きましたが、変更になりました。
 星雲賞授与式は、当初の予定通り、1日目の3コマ目、なつこんパーティの前に企画として行います。
 その他の賞の発表と授与式は、2日目の4コマ目終了後、大ホールでクロージング(閉会式)の前に行います。

 当初は授与式を行わない方針でしたので、クロージングの時間が本当にギリギリです。
 クロージングに出られる方は、4コマ目の企画が終了したら速やかに大ホールへ移動してください。
 よろしくお願いいたします。
posted by なつこんスタッフ at 19:13| お知らせ

2014年07月12日

オプショナルツアーの受付を開始します

 こんにちは。
 今回は、長らくお待たせしていたオプショナルツアーの受付についてご説明します。

 7月21日(月祝)、なつこんオプショナルツアーを行います。
 ツアーの種類は、見学ツアーとセグウェイツアーの二種類です。
 なつこん参加者のみお申込みいただけます。

 見学ツアーでは、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、地図と測量の科学館(国土地理院)、地質標本館(産総研)の3箇所をバスで回ります。
 KEKでは、他のツアーでは入れない、Bファクトリー実験施設の見学ができます。
 しかもKEKで長期連載中の大人気科学マンガ「カソクキッズ」の中の人、藤本順平博士とマンガ家のうるの拓也さんのコンビで、参加者を素粒子空間に巻き込む特別解説付きです。

 セグウェイツアーは、セグウェイに乗ってつくば市街を巡ります。下記詳細を良く読んで、セグウェイに乗車可能な方のみお申込みください。

◆◆見学ツアー詳細◆◆

料金 5,000円
1コース 9:00〜14:40
2コース 9:00〜14:20
各コース定員53名
※申込み人数が少ない場合は、1コースのみの実施になります。

【見学施設】
・高エネルギー加速器研究機構(KEK)
http://www.kek.jp/ja/
1時間30分。解説付き。
1コース:Bファクトリー実験施設、放射光科学研究施設 2コース:Bファクトリーのみ
※施設内には足元が不安定な場所があるので、サンダル等の不安定な靴はご遠慮ください。

・地図と測量の科学館(国土地理院)
http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/
1時間。自由見学。

・地質標本館(産総研)
https://www.gsj.jp/Muse/
1時間。自由見学。

【見学コース】
・1コース
9:00〜9:10 つくば国際会議場集合、受付
9:30〜11:00 高エネルギー加速器研究機構(KEK)見学 ※Bファクトリー、放射光科学研究施設
11:20〜12:20 地図と測量の科学館(国土地理院)
12:30〜13:20 各自昼食 50分(つくばセンター)
13:30〜14:30 地質標本館(産総研)
14:40 つくばセンター解散

・2コース(参加人数が少ない場合、1コースのみの催行となります)
9:00〜9:10 つくば国際会議場集合、受付
9:30〜10:30 地質標本館(産総研)
10:50〜11:50 地図と測量の科学館(国土地理院)
12:00〜12:40 各自昼食 40分(つくばセンター)
13:00〜14:00 高エネルギー加速器研究機構(KEK)見学 ※Bファクトリーのみ
14:20 つくばセンター解散

【応募方法】
メールでの受付になります。下記の要領でメールをinfo@nuts-con.netまでお送りください。
受付完了した方には、メールを返信いたします。
1メールで家族やお友達など、複数人のお申し込みができます。ただし、メールの返信は代表者の方のみになります。
〆切は 7月17日(木)の23:59です。
片方のコースが定員に達した場合は、コース選択はできません。
7月17日より前に定員に達した場合は、当ブログ、Twitter、mixiコミュにてお知らせします。
参加料金は、会期中に(必ず会期中に)なつこん受付でお支払いください。

※座席に余裕がある場合は、会期中もなつこん受付にてお申込みいただけます。

--見学ツアー申し込みメール---
宛先:info@nuts-con.net
件名:オプショナルツアー申込み
本文:
 氏名(なつこん登録の本名):
 電話番号:
 なつこん登録のメールアドレス:
 コース:見学コースA/見学コースB
 備考:家族やお友達など、複数人でお申込みの場合は、人数とその方のお名前をお書きください。
----------
※複数人まとめてお申込みの場合、氏名、電話番号、メールアドレスは、代表者の方1名分のみをお書きください。
 また、ツアーに参加できるのはなつこん参加者のみです。参加者以外の方のお名前はお書きにならないようしてください。

◆◆セグウェイツアー詳細◆◆
・午前(9:30〜12:00)
・午後(13:30〜16:00)
・定員:各6名
・料金:6,000円(税込)

<旅行代金に含まれるもの>
セグウェイのレンタル費用・インストラクターのガイド料金・保険代

<旅行代金に含まれないもの> 集合場所までの交通費
※代金のお支払いはツアー当日に、集合場所で現金にて徴収いたします。

【セグウェイ乗車可能条件】
○18才以上であること。
○普通自動車免許を所持していること。
○ご自身での歩行に困難を伴わないこと。
○体重が45kg以上118kg未満であること。
○妊娠中でないこと。

【申し込み方法】
メールでの受付になります。下記の要領でメールをinfo@nuts-con.netまでお送りください。
1メールで1人のみお申し込みができます。ツアーの参加権は送信者本人のみになります。
ご家族でも、別々のメールアドレスからお申込みください。

受付〆切: 7月14日(日)23:59
申し込み人数が12名を超えた場合は、抽選を行い、当選者のみのツアー参加です。
当選者にのみ、7月16日までに集合場所を含めた詳細をご連絡いたします。
時間帯は、希望通りにならない場合があります。
※抽選に当選後のキャンセル、および権利の譲渡はできません。

--セグウェイツアー申し込みメール---
宛先:info@nuts-con.net
件名:セグウェイツアー応募
本文:
 氏名(なつこん登録の本名):
 電話番号:
 なつこん登録のメールアドレス:
 時間帯:
 備考:
-----

 急な告知で大変申し訳ございません。
 情報拡散のご協力をお願い致します。
posted by なつこんスタッフ at 17:39| お知らせ