こんにちは。なつこんまであと一週間切っちゃいましたね。
みなさん、旅行荷物をまとめたり、ホテルに送る手配をしたり、シールを作ったり大変じゃないですか?
私も自分の荷物は後回しです。当日ちゃんと着替えを持っていけるんでしょうか
こんな時期なのに、やっと詳細が決まった企画がまだ10個以上あるんです。
企画やらないと死んじゃう病なんでしょうか、実行委員会の皆さんは。
そんな、ギリギリの追加企画をご紹介します。
気になったものは、なつこんプログラムページ(http://nuts-con.net/ja/program)のタイムテーブルで確認して下さいね。
■あなたの絵拝見します
出演者:佐藤竜雄、吉田徹
持ち寄ったイラスト、漫画をお二人に見ていただき、コメントをいただきます。
※イラストをお持ちいただいた方ならどなたでもご参加いただけます。
■佐藤竜雄の書カき文字極意
出演者:佐藤竜雄
佐藤竜雄さんの独特な筆を使った書き文字について、観客参加型のワークショップを行います。
※参加者の方は、ぺんてる筆 太文字 XFL2B(緑色キャップ)を事前にご購入の上ご持参ください。会場での筆ペンの貸し出しおよび販売は行いません。
■君は同人少女JBを見たか?
出演者:一本木蛮、海野螢、長谷川裕一、環望、浪花愛
一本木蛮『同人少女JB』(双葉社)が無事完結、「なつこん」前日よりテレビドラマ『アオイホノオ』がスタート、というこの時期に、当時の思い出を全力で振り返ります。
君も見たはず、あの日、あの人を…。
■「視覚映像文化とSF」の部屋
出演者:中垣恒太郎、小畑拓也、中山悟視
パネル形式で「視覚映像文化とSF」について批評的に展望します。
今年のテーマは「ユートピア」。小畑拓也氏(『ユートピアの歴史』訳者)、中山悟視氏(ヴォネガット研究)を交えてSF映像文化が「ユートピア」をどのように想像/創造してきたのかを探ります。
■リアルを侵食するSF的拡張現実感技術の現在
SFだと思っていた世界の一部はすでに技術的に実現され、リアルを侵食しつつあります。
食べ物の味を変える技術、得られる満腹感を変える技術、感情や判断を操作してしまう技術等を皮切りに、実演を交え、現実を改変する拡張現実感技術の最先端を紹介します。
・メタクッキーについて
http://www.cyber.t.u-tokyo.ac.jp/~narumi/metacookie.html
http://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/201201/201201_04j.html
■拡張満腹感・メタクッキー実演(20日終日)
「拡張満腹感」は、拡張現実感によって周囲のものの大きさは保ったまま食品の見た目の大きさだけを操作することで、食品から得られる満腹感を操作し、満腹感は一定のまま食事量を変えてしまうことが可能なシステムです。
実験では、食事摂取量を約10%程度増減させる効果が確認されています
ヘッドマウントディスプレイを通して大きく見えるクッキーを食べるとお腹いっぱいになる…こんな素敵なメタクッキー実演会を2日目は終日、大ホール前広間で行います。
現実的な感覚を惑わす、高度に発達した現在のAR技術に触れる数少ないチャンスですよ。
なお、クッキーの数には限りがありますので、気になる方はお早めに。
■いよいよNippon2017だ
出演者:Nippon2017実行委員会
あと少しで2017年。日本で2回目のワールドコン開催を目指して頑張りましょう。
気になる対抗馬から各年ビッド状況、最新ワールドコン話までまとめてお話します。
今年のLoncon3へ参加される方も是非、お越しください。
2014年07月13日
やっと決まった!追加企画その1
posted by なつこんスタッフ at 20:12| お知らせ