こんにちは。
今回は、全員参加型の企画をご紹介します。
折り紙を折ったり、小説を書いたり、工作をしたり。
面白いことを見つけたら、SF大会の瓦版「時刊新聞」に投稿して、全員でSF大会に積極的に参加しましょう。
■志村式折り紙キングギドラ普及教室
主催者:志村 弘之
一枚の折り紙から、首が三本で尻尾が二本、羽根が一対のアイツを作ります。
難しいトコロは二箇所だけ。鶴が折れれば大丈夫です。
しかし鶴よりは難しい。初心者所要時間平均1時間と、時間がかかりますので、くれぐれも余裕を持ってお越しください。
■SF創作講座
出演者:塩澤 快浩、横山 信義、森下 一仁、平田 真夫
今年もやります。小説執筆スキルアップを目指す参加者がプロの講評をいただく講座です。
テキスト「でならひ草子」をお手元にご用意ください。ディーラーズおよび企画会場で頒布予定です。
SF創作講座(原稿募集は2014年6月6日で〆切っています)
http://miyuka.m78.com/sf2014.html
■おぼろげ絵画教室
出演者:一本木 蛮、海野 螢
毎年恒例の大人気企画。抱腹絶倒のお絵かき勝負教室です。
参加者全員がペンを持ち、繰り広げられるプロ・アマ関係なしの真剣勝負。
絵心を超えた、キミの熱いSFマインドで白い紙を埋め尽くせ!
■時刊新聞
SF大会内の情報伝達、コミュニケーション媒体として、毎時1号以上 新聞を発行・配布する企画です。
大会当日に起こった事、感想、イラスト等、皆様の投稿記事をお待ちしてます。
黄色いTシャツ・ハッピが時刊新聞社員の目印です。
【工作室企画】
ここから下は工作室で開催する企画です。工作室は終日開いておりますので、いつでもご参加いただけます!
ここに書いている以外の、お子様でも参加できる簡単なものもございますので、お気軽にお越しください。
工作室のページ
http://nuts-con.net/ja/craftroom
■酉島伝法の百々似講座
出演者:酉島 伝法
第34回日本SF大賞受賞/第2回創元SF短編賞受賞作、酉島伝法の「皆勤の徒」に登場する【百々似】を手作りしよう!
酉島伝法直伝の百々似講座は実際に手を動かしながら、みんなでわいわい作ります。
目指せ巨大隊列百々似商隊!
※材料費に実費をいただきます。
■社長は何言っているかよくわからないけど、たぶん社長が作れる企画
酉島伝法「皆勤の徒」で素敵な酔いどれっぷりを発揮してくれている【社長】のペーパークラフトを作ろう!
※カッターを使用するため、小さいお子様にはご参加いただけません。正直ハサミだと厳しいです。(経験者談)
■メタリック・ナノパズルを作ろう
(株)テンヨーの【メタリック・ナノパズル】を作ろう! 店頭で売っているよりも少しだけ安いかも?!
あのスターウォーズのメタリック・ナノパズルもご用意しています。皆でワイワイ作りましょう!
もちろん一人で黙々と作るのもOK!
2014年06月29日
なつこん企画紹介第十二弾:みんなでやってみよう
posted by なつこんスタッフ at 23:54| お知らせ