こんにちは。なつこんの企画紹介第九弾です。
今回は、なつこん参加者以外の、一般の方にも公開する企画についてご紹介いたします。
なつこんでは、2日間すべての企画時間に一般公開企画を設けました。また、ディーラーズ・アートショー会場は会期中はずっと一般公開しております。
SF大会参加者以外にも気軽にご来場いただき、SFへの敷居を低くしたい、SFって凄いんだな、面白いんだなと思って貰いたい、そういう想いで構成しました。もちろん、大会参加者の皆様には一番に楽しんでいただけると思っています。
■「つくば、ホンモノ!」推進大使フックン船長交流会&参加型ヒーローショー
出演者:ソーランドラゴン、フックン船長、ホンモノ戦隊(?)
企画紹介文:「つくば、ホンモノ!」推進大使のつくば市の新キャラクター「フックン船長」がやってきてファンの皆さまと交流します。
つくば発のお祭りヒーロー、ソーランドラゴンや当日限定のホンモノ戦隊の乱入によりヒーローショーと化してしまうかも?
■宇宙船レッド・ドワーフ号 Sleeping Quarters V
出演者:豹坂、堀内 賢雄
イギリス製SFコメディドラマ 宇宙船レッド・ドワーフ号の企画がまたまたSF大会に戻ってまいりました。
今回はBBC許可のもと、日本版声優をゲストにトークを交えた作品上映会を決行!!過去作品を含め、最新シリーズ10も日本初上映!!
■世界行ってみたらホントはこんな射場だった!?バイコヌール編
出演者:江藤 巌、菊地 涼子
昨年若田光一宇宙飛行士がソユーズに搭乗した際に、現地で打上げを見学した航空宇宙評論家の江藤巌さんと、見学ツアーナビゲーターの菊地涼子さんを迎え、バイコヌール宇宙基地や打上げの実際の様子を、写真等を交えてお話ししていただきます。
※下記のなつこんブログもご覧ください
http://blog.nuts-con.net/archives/20140603-1.html
■ピアニート公爵のSFクラシック・コンサート
演奏:ピアニート公爵
ピアニート公爵がお送りするSFアニメ・ゲームやクラシックのコンサート。
SFファンならみんな大好き(なはず!)な懐かしくてちょっと珍しい作品の音楽も楽しめちゃいます。
というより、そんなのが中心かも。予定としては、そうですね……ノエイン、とか?
■『新景カサネガフチ』上映と佐々木友輔監督トーク
出演者:佐々木 友輔
郊外を舞台とした映画を撮り続けている佐々木友輔監督の2010年作品『新景カサネガフチ』を上映。
江戸前期と現代、近未来までが交錯するなか、彼らは失われた「累ヶ淵」の場所を求める。
上映後には佐々木監督のトークも予定。是非ご来場下さい。
■聖地巡礼の激震地「茨城県」「埼玉県」の現状と、聖地巡礼の最新事情をちょっぴり
出演者:柿崎 俊道 他
アニメ・マンガのロケ地を旅する「聖地巡礼」現象は、日本各地の注目の的です。
アニメ『ガールズ&パンツァー』で盛り上がる茨城県大洗町、アニメ・マンガ祭り「アニ玉祭」を開催している埼玉県を中心に、聖地巡礼プロデューサーが聖地巡礼の現状を語ります。
■ニコニコ学会βプレゼンツ:『解く』メカデザイン〜アニメ・家電・ロボットデザインの裏側
出演者:福地 仁、園山 隆輔、梶田 秀司、福地 健太郎
メカデザインはどのように導かれるのか?
メカが持つ機能や期待される役割から生じる様々な制約をデザインによって「解く」という観点から、デザイナーと研究者が、フィクションから実際の製品まで、自らが手がけてきたデザインの裏側を語る。
■ニコニコ学会βプレゼンツ:人造キャラクターとの付き合い方をデザインする〜人工知能の作る未来社会
出演者:大澤 博隆 他
人工知能の発達によって、人類は史上初めて、自分たちと同じ社会的な知能を持つ存在の振る舞いを自由に設計できる時代に突入しつつある。
こうした人工物が将来我々の想像力にどのような影響を与えるか、人工知能研究とSF文学やアートの両面から議論する。
2014年06月26日
企画紹介第九弾:一般公開企画
posted by なつこんスタッフ at 23:38| お知らせ