こんにちは。まだまだ不安定な天気が続いていますね。
日本中からSF者があつまる日本SF大会。年に一度、この日しか逢えない仲間と楽しくやりたいですよね。
第七段は、みんなで集まる企画をご紹介します。
集まって、話し合って、飲んだり食べたり見せあいっこしたりして、友達を増やしてみませんか。
また今回は、「日本SFファングループ連合会議定期総会」ついても紹介させていただきます。
■日本SFファングループ連合会議定期総会
日本SFファングループ連合会議(通称:連合会議)は、SFファングループの交流と共同を円滑にしSFファンダムの活動を促進することを目的として1965年に結成された、日本のSFファングループ間の協議機構です。連合会議による定期総会を行います。
■ひげひげ団の部屋
出演者:大森田不可止、伊藤龍太郎、弓達公雄、望月卓、鴫原盛之、有田隆、篠崎雄一郎、水上恵太
土曜の夜、新宿の某所で行なわれているゲーム開発者飲み会「ひげひげ団」。団長はじめその参加者達が贈る、ゲーム開発裏話からよもやままでをぐだぐだ語るコマ。三年ぶりの今回も、あのゲームのあんな話こんな話を、いつものように酔っぱらいながら話します。
■ぬいぐるみ参加者の部屋
出演者:七里寿子
ぬいぐるみさんと、そのお仲間のみなさまへ。のんびりすごしに来ませんか。
SF系のイベントに恒例のいろいろなぬいぐるみ類が集まってくる場所です。
今年で15回目の開催です。ぬいぐるみを同伴しなくても参加できますので、お気軽においでください。
■日本SF図書館員協会第14回総会
図書館とSFをまたーり語りあって19年目。聖地つくばでのテーマは「SFよみがえる図書館」。
読み替える/黄泉返る/読みガエル/蘇る、なんでもあり。
当協会は参加者の秘密を守る悪の秘密結社です。中の人も外の人も、日頃の思いをぶっちゃけましょう♪
■SFファン交流会出張版 〈広げようSF仲間の輪〉貴方の街のSF例会
出演者:SFファン交流会スタッフ、平林孝之、牧☆みいめ
SF大会には来るけど普段SFの話をする相手がいない、「例会」には興味があるけどイメージがわかない……。
そんなSFファンの皆様、SFファン交流会では、日本各地のSF系例会の方々をお呼びし、例会の成り立ちや活動内容を紹介していただきます。
2014年06月23日
企画紹介第七弾:みんな集まれ!
posted by なつこんスタッフ at 23:28| お知らせ
2014年06月22日
企画紹介第六弾:SFアワード
こんにちは。6月15日に投票を〆切った星雲賞ですが、今年はどの作品が受賞するのでしょうか。
一票を投じた身としてはちょっとドキドキしますね。
さて、SF大会では、星雲賞以外にもSF作品に対する賞があります。
なつこんでは、賞の発表や授与式も企画の一つです。各賞授与式はオープニング及びクロージングでは行いませんのでご注意ください。
星雲賞授与式は、1日目の3コマ目、なつこんパーティの前に行います。
その他の賞の発表と授与式は、2日目の4コマ目、クロージングの前に行います。
■第45回 星雲賞授与式
主宰:日本SFファングループ連合会議
■Sense of Gender(センスオブジェンダー)賞贈賞式
主宰:ジェンダーSF研究会
Sense of Gender賞は、前年度に刊行されたSF&ファンタジー関連作品を対象に、性的役割というテーマを探求したものに与えられます。
SF的にジェンダーについて考えさせる作品を選び、あなたのジェンダー考察はすばらしい、と褒め称える賞です。
■第三回 空想科學小説コンテスト発表
主宰:全日本中高年SFターミナル
全日本中高年SFターミナルが発行しております空想科学小説コンテストの発表です。
文学賞史上初の防衛戦になっており、第一回第一席受賞者が第二回を防衛いたしました。
さて第三回の防衛戦はなったのでしょうか?
■レトロ星雲賞
主宰:全日本中高年SFターミナル
その年の優れた作品を顕彰する星雲賞、では星雲賞以前の作品にいいものはなかった、と?
そこで星雲賞以前の作品にレトロ星雲賞で顕彰したいと思います。
星雲賞と名付けておりますが、SFファングループ連合会議によって運営されております星雲賞とは別のものであり星雲賞の名称使用については連合会議議長の了承済みです。
・レトロ星雲賞 1961年度 発表
1961年度の作品に対する投票結果を発表いたします。
・レトロ星雲賞 1962年度投票
なつこん会期中、会場内にて1962年度の作品に対する投票を受け付けます。
■第24回 暗黒星雲賞
SF大会に関係するどんなものにでも好きな理由で投票してしまう暗黒星雲賞。
今年も企画、コスチューム、ゲスト、自由の4部門で開催します。
当日、会場のどこかにある投票箱を見かけたら是非投票を!
一票を投じた身としてはちょっとドキドキしますね。
さて、SF大会では、星雲賞以外にもSF作品に対する賞があります。
なつこんでは、賞の発表や授与式も企画の一つです。各賞授与式はオープニング及びクロージングでは行いませんのでご注意ください。
星雲賞授与式は、1日目の3コマ目、なつこんパーティの前に行います。
その他の賞の発表と授与式は、2日目の4コマ目、クロージングの前に行います。
■第45回 星雲賞授与式
主宰:日本SFファングループ連合会議
■Sense of Gender(センスオブジェンダー)賞贈賞式
主宰:ジェンダーSF研究会
Sense of Gender賞は、前年度に刊行されたSF&ファンタジー関連作品を対象に、性的役割というテーマを探求したものに与えられます。
SF的にジェンダーについて考えさせる作品を選び、あなたのジェンダー考察はすばらしい、と褒め称える賞です。
■第三回 空想科學小説コンテスト発表
主宰:全日本中高年SFターミナル
全日本中高年SFターミナルが発行しております空想科学小説コンテストの発表です。
文学賞史上初の防衛戦になっており、第一回第一席受賞者が第二回を防衛いたしました。
さて第三回の防衛戦はなったのでしょうか?
■レトロ星雲賞
主宰:全日本中高年SFターミナル
その年の優れた作品を顕彰する星雲賞、では星雲賞以前の作品にいいものはなかった、と?
そこで星雲賞以前の作品にレトロ星雲賞で顕彰したいと思います。
星雲賞と名付けておりますが、SFファングループ連合会議によって運営されております星雲賞とは別のものであり星雲賞の名称使用については連合会議議長の了承済みです。
・レトロ星雲賞 1961年度 発表
1961年度の作品に対する投票結果を発表いたします。
・レトロ星雲賞 1962年度投票
なつこん会期中、会場内にて1962年度の作品に対する投票を受け付けます。
■第24回 暗黒星雲賞
SF大会に関係するどんなものにでも好きな理由で投票してしまう暗黒星雲賞。
今年も企画、コスチューム、ゲスト、自由の4部門で開催します。
当日、会場のどこかにある投票箱を見かけたら是非投票を!
posted by なつこんスタッフ at 21:12| お知らせ
2014年06月21日
なつこん企画紹介第五弾:ゲームで遊ぼう!
こんにちは。今回は、ゲームに関連する企画をご紹介します。、
ゲームと一口に言っても色々あります。みんな大好き!ビデオゲーム、ちょっと大人の香りがするボードゲーム。そして最近はやりのビブリオバトルもゲームなんですよ。
みんなでSF大会を遊びつくしましょう!
■セガをかたる2014
出演者:大高寛之、アサウラ、浅野留美、池田武
今年もやります。新社長のひみつを語れるといいなぁ
■ビデオゲーム保存の歴史と未来
出演者:日下義政、ジョゼフ・ルドン、NASU
デジタルデータが長期保存に向かないことは近年よく知られるようになりましたが、本や映画と違い、元々がデジタルのビデオゲーム。これをどうやって保存したらよいかは驚くほど知られていません。
ゲーム保存の国内・海外の最新情報をお知らせします。
■くそゲーライブ 科学万博つくばEXPO'2015 奇妙な未来予想図
出演者:葉月博規
珍妙なTVゲームの文化や背景をおもしろおかしく研究考察する毎度おなじみ「くそゲーライブ」。
筑波といえば「つくば万博」。そこで行われたとんでもないTVゲーム大会とは!?
今回は「万博」「未来予想」「筑波」をテーマにお送りいたします。
■SFボードゲームの部屋
※こちらは終日企画です。
みんなで一緒にボードゲームを楽しみましょう!
懐かしの「スターウォーズ」ボードゲームから、最近の話題作、隠れた名作・怪作まで、各種ゲームを用意しました。
当日のゲーム持ち込みも、大歓迎!
■ビブリオバトル by SF文学振興会
出演者:滝直哉、山本弘(予定)
本を紹介するゲーム、ビブリオバトル。あなたの好きなあの本の魅力を5分間で伝えてください。
誰が、どう紹介するのか。聞いて分かる本の魅力、やってわかるゲームの面白さ。あなたもすぐにバトラーデビュー。
まずは、本を1冊もって、ご参加ください。
ゲームと一口に言っても色々あります。みんな大好き!ビデオゲーム、ちょっと大人の香りがするボードゲーム。そして最近はやりのビブリオバトルもゲームなんですよ。
みんなでSF大会を遊びつくしましょう!
■セガをかたる2014
出演者:大高寛之、アサウラ、浅野留美、池田武
今年もやります。新社長のひみつを語れるといいなぁ
■ビデオゲーム保存の歴史と未来
出演者:日下義政、ジョゼフ・ルドン、NASU
デジタルデータが長期保存に向かないことは近年よく知られるようになりましたが、本や映画と違い、元々がデジタルのビデオゲーム。これをどうやって保存したらよいかは驚くほど知られていません。
ゲーム保存の国内・海外の最新情報をお知らせします。
■くそゲーライブ 科学万博つくばEXPO'2015 奇妙な未来予想図
出演者:葉月博規
珍妙なTVゲームの文化や背景をおもしろおかしく研究考察する毎度おなじみ「くそゲーライブ」。
筑波といえば「つくば万博」。そこで行われたとんでもないTVゲーム大会とは!?
今回は「万博」「未来予想」「筑波」をテーマにお送りいたします。
■SFボードゲームの部屋
※こちらは終日企画です。
みんなで一緒にボードゲームを楽しみましょう!
懐かしの「スターウォーズ」ボードゲームから、最近の話題作、隠れた名作・怪作まで、各種ゲームを用意しました。
当日のゲーム持ち込みも、大歓迎!
■ビブリオバトル by SF文学振興会
出演者:滝直哉、山本弘(予定)
本を紹介するゲーム、ビブリオバトル。あなたの好きなあの本の魅力を5分間で伝えてください。
誰が、どう紹介するのか。聞いて分かる本の魅力、やってわかるゲームの面白さ。あなたもすぐにバトラーデビュー。
まずは、本を1冊もって、ご参加ください。
posted by なつこんスタッフ at 20:01| お知らせ